<< March 2010 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

【神川町のコト】 『神川みんなの“がっこう”ぷろじぇくと』              がっこうに風を!!
            「このもんだい、わかるひと〜」 「は〜い♪」

 建物も、植物や畑とおなじ。目をかけ、手をかけ、心をかけて、はじめて宿るものがある。 休校になった旧神上中学校も、何もしなければ全く使われなくなり、いつかは解体されてしまうかもしれません。こんなに思い出が詰まっているのに。赤の他人にさえも、懐かしく心地いい空間なのに・・・。

今日は、町内の有志のかたと合計10人ほどが集まり、“がっこう”の掃除をしました。ときどき使われていたとはいえ、ちゃんとした掃除をするのはウン十年ぶり。

 窓を開け、埃を払い、モップやぞうきんをかけ、玄関を水で流したら・・・
 空気が変わった・・・! つづく↓↓↓

 
続きを読む >>
【赤倉のコト】 『山里民泊あかくら』 ゴールデンウィークに開業です。
 
 熊野市街地から山中を車で走ること30分。携帯電話のアンテナは一本も立っていません。赤倉(熊野市育生町)は、あの電子音に邪魔されることなく、川のせせらぎと山をなぞる風の音を聞くことができる、現在は3人が暮らす小さな山里です。

 ここで、ゴールデンウィーク頃に「山里民泊あかくら」がOPENします。 今日は、少し空いた時間で、ぶらりと「一の水峠」まで登ってみました♪(上の写真)
    
続きを読む >>
【熊野のコト】 紙をつくる―紙漉を体験してきました。
 熊野市紀和町の花井(ケイ)という小さな集落では、江戸時代、和紙の製造が行われていました。書き物用紙だけでなく、布団や、「紙衣(かみこ)」と呼ばれた衣服にも使われた、丈夫な和紙でした。

 江戸中期の百科辞典『和漢三才図会』の「紙衣(かみこ)」の項には、「奥州白石、駿州ノ阿部川、紀伊ノ華井(ケイ)、摂州大坂、之ヲ出、華井ノ紙衣特ニ佳シ… 」と記載されています。

 この歴史に注目し、もう1度地元の材料で、紙を作ってみよう!と立ち上がったかたたちが、いらっしゃいます。この情報は、くまの体験企画」の内山さんから「熊野古道センター」に伝えられ、今回一緒に「紙漉き」体験しに、紀和町を訪れました!
(良い情報をありがとうございました!)

 
続きを読む >>